#1 ポケモンメガスタンプラリー2025の回り方徹底解説!

ARTICLE

今年のポケモンスタンプラリー情報公開!

今年もこの季節がやってきました。

JR東日本ポケモンメガスタンプラリーです!

このページでは、効率的な回り方をはじめ、スタンプラリーの詳細をまとめています。

鉄道ファン、ポケモンファン必見です!

出典:JR東日本

便利なきっぷ

都区内パス

購入方法 きっぷ、Suica、モバイルSuica のいずれか

価格   大人:760円、小児:380円

今回使える駅(17駅)
山手線各駅(東京、神田、上野、日暮里、池袋、新宿、代々木、恵比寿、大崎、品川、高輪ゲートウェイ)、四ツ谷、阿佐ケ谷、板橋、赤羽、北千住、大森

モノレール&都区内パス

購入方法 モバイルSuica のみ

価格   大人:1,350円、小児:設定なし

今回使える駅(17駅)
山手線各駅(東京、神田、上野、日暮里、池袋、新宿、代々木、恵比寿、大崎、品川、高輪ゲートウェイ)、四ツ谷、阿佐ケ谷、板橋、赤羽、北千住、大森

休日おでかけパス

購入方法 きっぷ

価格   大人2,720円、小児1,360円

今回使える駅
全駅

のんびりホリデーSuicaパス

購入方法 Suica、モバイルSuica のいずれか

価格   大人2,670円、小児1,330円

今回使える駅
全駅

STAGE1の集め方

STAGE1は6駅の収集で達成することができます。

STAGE2,3のスタンプ帳を収集するために最初に踏む必要があるステップです。STAGE2,3のスタンプを余裕を持って集めるために効率的に収集しましょう!

山手線の6駅を集めるのが最も効率的な回り方と言えます!

投稿日(8/11)現在、東京駅周辺または池袋駅(8/12から)でSTAGE2,3のスタンプ帳と引き換えることができます。
(NewDaysでの引き換えは終了しています。)

以下では、山手線や他の方面からの最短の集め方を紹介します!
※ 以下で提示している時間は、電車の間隔などによって変化しますので、時間に余裕をもってお出かけください。
※ スタンプが設置されている出口に近い号車に乗車できていれば所要時間は短くなる可能性もあります。

東京駅で引き換える場合

山手線内回りに乗車する場合:「代々木、恵比寿、大崎、品川、高輪ゲートウェイ、東京」の順番で6駅達成することができます!

山手線外回りに乗車する場合:「新宿→池袋→日暮里→上野→神田→東京」の順で達成できます!

1駅に10分滞在すると仮定すると、内回りで1時間15分程度、外回りで1時間25分程度が最低時間になるかと思います。

千葉方面からの場合:「千葉→船橋→品川→高輪ゲートウェイ→神田→東京」の順で、約2時間と効率的かと思います!

横浜方面からの場合:「桜木町→横浜→大森→品川→高輪ゲートウェイ→東京」の順で約1時間35分となります!

池袋駅で引き換える場合

山手線内回りに乗車する場合:「高輪ゲートウェイ、東京、神田、上野、日暮里、池袋」の順番で6駅達成することができます!

山手線外回りに乗車する場合:「品川、大崎、恵比寿、代々木、新宿、池袋」の順で達成できます!

この場合、内回りで1時間25分程度、外回りで1時間15分程度が最低時間になるかと思います。

立川・八王子方面から中央線を利用する場合:「立川→三鷹→阿佐ケ谷→代々木→新宿→池袋」の順で、約1時間40分(平日は阿佐ケ谷に快速が停車しますので、阿佐ケ谷→新宿→代々木→池袋の順が早い場合も考えられます。)ほどで6駅達成できます!

横浜方面からの場合:「横浜→大崎→恵比寿→代々木→新宿→池袋」の順で、最短約1時間35分で達成できます!

大宮方面からの場合:「上尾or蓮田→大宮→浦和→赤羽→板橋→池袋」の順で最短約1時間25分で達成可能です!

常磐線からの場合:龍ケ崎市以東の方は龍ケ崎市から順に進み日暮里から山手線内回りで池袋に向かうと約2時間で達成可能です!

常磐線、龍ケ崎市以西の方は、日暮里まで順に集めた後、上野、四ツ谷、新宿、池袋、のように中央線経由で収集すると効率的です!

まとめ

今年もやってきたJR東日本のポケモンスタンプラリー!

この記事では、皆さんがスムーズに楽しめるように、効率的な回り方やお得なきっぷ情報をギュッとまとめました。

夏の思い出作りにポケモンスタンプラリーをめいっぱい楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました